衣類をクリーニングに出すと、クリーニング店できれいにビニールカバーにかけられた状態で返ってきます。すぐ着る服ならもちろん包装を外しますが、しばらく着ない洋服なら、ビニールにかかったまましまった方が埃もかぶらないし、きれいなまま保管できる…とお考えの方もいらっしゃると思います。でも、実はこのビニールカバー、すぐに外した方がいいのです。その理由をお教えします。
クリーニング店のビニール包装は何のため?

そもそも、すぐ外した方がいいビニールカバーをなぜクリーニング店はかぶせているのでしょうか。
それは、きれいに仕上げた商品をお客様に届けるまでに汚れや埃から守るためです。
あくまで短期間の保管の目的なのです。
ビニールを外さないといけない理由とは?

では、ビニールをつけたまま保管するとどうしてダメなのか。
理由はいくつかあります。
カビが発生しやすくなる
クローゼットにビニール包装のまま衣類を保管してしまうと、カビが発生してしまうかもしれません。なぜなら、ビニールには通気性がないので、ビニール内の空気が循環せず、湿気がたまりやすくなるからです。
湿気がたまると、カビが生えやすい環境になってしまします。
変色するおそれがある
さきほども申しましたが、ビニールには通気性がありません。ビニールを被せたままにしていると、空気の循環が悪くなります。
空気中には、窒素ガスなどさまざまなガスが含まれています。そのガスが衣類に触れ続けると、ガスによる色素の分解が進み、衣類が変色してしまいます。
このような変色は、しみ抜きでは戻すことはできません。
長期保管できるカバーとは?
クリーニング店で包装されるビニールカバーはすぐ外した方がいい理由はわかりましたが、大切な衣類や、半年以上着る予定のない衣類等そのままクローゼットに吊り下げたくない、という方も多いのではないでしょうか?
ハミングでは、デラックス仕上げでお預かりしたものは、表面は衣類が見えるようにビニール、裏面は通気性のよい不織布で出来たカバーをかぶせてお渡ししています。これなら、そのまま安心して保管していただけます。
また、市販で防虫効果のあるカバーもありますので、ご利用になるといいでしょう。
ビニールカバーの意外な使い方
ここからは余談ですが、外したビニールカバーを捨てるのもかさばって困りますよね。
そんな時は、ゴミ袋として再利用してみるのはどうですか?
ビニールカバーの上部はハンガーが通る穴が開いていますが、そこを結ぶと簡易的なゴミ袋になります。ご家庭のゴミを入れるときに意外と重宝しますよ( *´艸`)
まとめ
ビニールカバーのまま保管してはいけない理由、分かっていただけたでしょうか?
せっかくクリーニングに出してきれいになった衣類をカビや変色から守るためにも、正しい方法で保管するようにしましょう!