皆さんこんにちは。ハミングスタッフのカワジです。全国的に不安定な天気が続いていますね。
天気の急変で、外に干していた洗濯物が濡れてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?
そんな時、皆さんはどうしますか?
『水に濡れただけだから、もう一度乾かせば大丈夫でしょ!』と思っていませんか?
でも実は、一度雨に濡れてしまった洗濯物は、面倒でも洗い直した方がいいのです。その理由を解説していきます。
濡れた洗濯物を洗い直した方がいい理由
せっかく洗濯して干してある洗濯物を、もう一度洗うのはとても面倒!そして悔しい!
...その気持ちとても分かります。ですが洗い直した方がいい理由を知って、面倒でも洗い直すようにしましょう。
雨は汚れている
雨は透明な水なのできれいに見えますが、実は汚れています。雨は上空から降ってくる間に、大気中のチリやホコリ、花粉や黄砂など、様々なものを含みます。
ですから、雨に濡れる=汚れがつくということになるわけです。
生乾きの原因になる
洗濯物が雨に濡れると、水分を含んだ時間が長くなります。湿った時間が長くなると雑菌が繁殖しやすくなり、生乾きの原因になってしまいます。
効率のいい洗い方

では、雨に濡れてしまった衣服はどのように洗えばいいでしょう?
一度洗濯しているものですから、すすぎ一回コースでOK。
その際はすすぎ一回に対応した洗剤を使ってくださいね。
このとき、ニオイの原因菌の増殖を抑制する効果のある「抗菌洗剤」を使うとベターでしょう。
洗濯ものを早く乾かすポイント

洗濯物を速く乾かすための主な条件は、「湿度」「風」「気温」です。
窓を閉めて部屋干しにし、エアコンのドライ機能や除湿機を利用して湿度を下げ、扇風機や換気扇を利用して空気の流れを作り、できるだけ速く乾かしましょう。
洗濯物同士の間隔を広げたり、厚みのあるハンガーを使ったりして工夫しましょう。
乾燥機や、浴室乾燥を利用するのもいいでしょう。
どうしても、洗い直す時間がないときは?
洗い直した方がいいのは分かっているが、どうしても洗い直す時間がない!という時もあると思います。
そんな時はとにかく速く乾かしてください。
生乾きの状態で乾くまでに時間がかかると、洗濯物についた雑菌が繁殖し、イヤな臭いを発生します。生乾き臭の原因菌の繁殖を抑えるため、速く乾かすことが大事です。
「湿度」「風」「気温」をうまく利用して、できるだけ速く乾かしましょう。
まとめ
雨で濡れてしまった洗濯物、面倒でも洗い直した方がいい理由はお分かりいただけたと思います。
洗濯物もそうですが、仕事中に急な雨に降られることもあるかと思います。仕事着やスーツなども、雨に濡れたまま放置せず、すぐに洗うか、クリーニングに出すようにしましょう。
大切な衣類を雑菌や嫌な臭いから守るためにきちんと対処しましょう。