Blog ブログ

桜餅・ひなあられ 関東と関西の違い

皆さんこんにちは。今日は3月3日ひな祭りです。皆さんのご家庭では今日は何を食べますか?

ひな祭りといえば桜餅とひなあられですが、関東と関西で違うことはご存じですか?

桜餅

関東

関東の桜餅はクレープ状のお菓子です。関東風の桜餅は「長命寺(ちょうめいじ)」と呼ばれています。皮は小麦粉を水に溶き、一枚一枚丁寧に焼き上げます。その後、餡を包んで皮を2つに折り、塩漬けにした桜の葉で餅を包めばできあがりです。

関西

関西の桜餅は餅の皮が道明寺粉で作られていることから、道明寺(どうみょうじ)と呼ばれています。道明寺は見た目は饅頭のようで、関東風のようなクレープ風の形とは大きく異なります。もち米を粗びきしていることからつぶつぶとした食感で、弾力と粘りもあり食べごたえがあります。

最近では関西もこし餡を使うことが増えましたが、以前は粒あんが主流でした。関東はこし餡を使うことが多いので、中の餡にも違いがありました。

ひなあられ

桜餅よりも大きく違うのがひなあられです。それぞれの地域のひなあられを見ていきましょう。

関東

うるち米を爆ぜて作ったポン菓子を砂糖で甘く味付けしたのが関東のひなあられです。形は丸形や米粒型があり、淡いピンク、白、緑などの色がつけられています。

関西

関西風はもち米からできているいわゆる「あられ」のことを差し、醤油や塩などで味付けした直径1センチ程度の大きさが親しまれています。甘くないので、関東の人が初めて知った時驚くことが多いです。
私は関西人なので、こちらの方がなじみがあり、しょっぱい中にザラメ味やチョコレートコーティングされた『甘じょっぱい』ものがあるところが好きです。

まとめ

同じ桜餅・ひなあられという名前はついていますが、全く違うお菓子ですよね。今ではどこの地域でも両方手に入るようになってきました。たまには違う地域のものを試してみるのも楽しいかもしれませんね。